9月20日発売!奈良すまい図鑑シリーズより『リフォーム&リノベーション2026』

『リフォーム&リノベーション2026』

9月20日発売!

奈良県でリフォームやリノベーションを検討中の方のための
オールカラーのスタイルブック『リフォーム&リノベーション2026』(¥880税込)
が9月20日に発売されました。

奈良で活躍する工務店が手掛けた、匠の技によるリノベーション実例の全貌を、それぞれのストーリーと共に一挙公開。

奈良でリフォームやリノベーションを検討している方に、ぜひ手に取っていただきたい一冊です!

『リフォーム&リノベーション2026』は、「奈良住まい図鑑シリーズ」から刊行される、奈良での家づくりを考える方のためのスタイルブック。

住宅相談カウンターナラタテのアドバイザーが編集を担当しており、ご相談の際にはこの本を活用しながらカウンセリングやマッチングを行うこともあります。

これまで奈良県内で数多くの住まいを魅力的に変身させてきた住宅会社の知恵やアイディアが満載の、施工例がたっぷり詰まった一冊となっています。

巻頭グラビア

上質な住まいでかなえる理想の暮らし

奈良の工務店が手がけた、細部までこだわる上質なリノベーションで、景観に溶け込み心を癒す佇まいと理想の暮らしを、グラビアとストーリーで読み解く。

暮らしやすさを追求した等身大の実例

収納や動線の工夫によって暮らしやすさを高めた等身大のリフォーム実例とともに、施工を担当したプロが選ぶリフォームポイントもご紹介。

 

参考価格付きで見積もりの目安がつかみやすいリフォーム実例集。写真と費用感をわかりやすく紹介し、実例から理想に合う会社を見つけられる。

 

レトロモダン&古民家再生

住まいの歴史を受け継ぎつつ、現代の暮らしに合わせて進化させたレトロモダンや古民家再生の実例を紹介。ビフォーアフターも掲載。

 

奈良県下の書店にて発売中。オンラインでもどうぞ!

ぜひ入手していただき、奈良の工務店が建てた秀逸なリフォーム・リノベーションの実例の数々をじっくりとご覧ください!

ナラタテでは、ご来店いただくことなく毎月先着10名様に同シリーズの最新号をプレゼントしております。
詳しくは

コチラへ!

我が家にとってベストなのは…リフォーム?建て替え?

“両親から譲り受けた築35年の物件。建て替えるべきかリフォームすべきか迷っています・・・”
先日ナラタテにお越しいただいたお客様から、このようなご相談をいただきました。

リフォームか、建て替えか。
ベストな選択をするためにはそれぞれの特徴を理解しておく必要があります。

リフォームの特徴

既存の基礎部分は残して、既存の住宅の活かせる部分を活かしながら、部分的に改築・修繕・増築などを行い、新築同様の状態に戻すこと。内部をすべて解体撤去してコンクリート剥き出しの状態にしてから、新しく内部を造り直す「リノベーション」もリフォームの一種されることが多い。

費用は内容によりさまざまだが、約300万円~2000万が相場とされ、改修費用以外の諸経費は基本的には必要ない。工期も約1カ月程度と短いが、間取りには一部制約があり、自由度は新築に劣る。

また構造上の問題があったり、劣化が激しかったりする場合は、補修費用などが上乗せされ、建て替え以上の費用となってしまう場合もある。

建て替えの特徴

既存の住宅をすべて解体してゼロから自由に設計していく。「建築基準法で定められた幅員(幅)4m以上の道路に2m以上接した土地でなければ、原則として建て替えができない」などの制約があり、実はすべての物件が再建築可能という訳ではないので要注意。

費用は内容により異なるが、約1000万円~4000万が相場とされる。さらに解体費、破棄費、建て替え期間の仮住まい費用、引越し費用などの改修費用以外の諸経費がかかる。工期も平均4~6カ月とリフォームに比べて長期間となる。

コスパならリフォーム!自由度、長期的に考えると建て替え!

「うちの家はどちらがベスト?」と悩まれている場合は、既存の住宅の建物自体の状態を「ホームインスペクション(建物診断)」を使って調べてから考えることもおすすめしています。
ナラタテでは、ホームインスペクションの経験が多い住宅会社、また譲り受けた建物の場合に多くついて回る、「相続問題」に強い住宅会社をご紹介することもできます。まずは、お気軽にご相談ください。

 

(最終更新日:2022年4月4日)