人気沸騰中の平屋!人気の理由やメリット、注意点とは?

巷で人気沸騰中の平屋。

そのメリットや人気の理由,注意すべき点などをご紹介します。

 

平屋とは、ご存じの通り「一階建ての住まい」
暮らしやすいワンフロアの生活がかなう平屋特有の快適さに加え、シンプルでかつ高いデザイン性を持つ空間の平屋が増えており、「生涯住み続けたい家」として幅広い層に人気を博しています。

何故そんなに人気なのか、ナラタテの視点で考察してみました。

平屋の具体的なメリット

 

①階段がないのでバリアフリーで暮らしやすい

階段がない暮らしは老後も快適に住むことができて安心です。例えば洗濯をする場合、上下移動をする必要がないので、「洗う→干す→しまう」の動線を短縮することができます。

また『キッチンと洗面所を近くに配置する』ことで、「ながら家事」が可能となり、多忙な朝の家事や育児の負担をぐっと減らすことができます。

②家族の存在を身近に感じられる

距離が近いため気軽に声をかけやすく、家族間のコミュニケーションが円滑になりやすいのは大きなメリットです。

③自由度が高い間取りやデザイン

上層階の重みを気にする必要がないので、二階建てに比べてLDKなどの柱の数を減らしたり、天井を高くすることもでき、広々とした大空間の実現が可能です。他にも、屋根の傾斜を活かした勾配天井による開放感のあるお部屋や、現し梁など二階建てに比べて間取りやデザインの自由度がぐんと高くなり、ロフトや収納スペースなど、屋根裏のスペースをどう活かすかも平屋の楽しみの一つです。また、上層階がないため変形地等でも敷地に合わせた自由な設計が可能です。

④高い耐震性能

上層階の重みが加わらないため、耐震性が高くなり、地震発生時の揺れや倒壊のリスクを緩和することができます。また、家の高さも二階建てに比べて低くできるので、比較的強風にも強いです。特に災害の多い近年の日本には、平屋はうってつけかもしれませんね。

⑤中庭の良さを味わうことができる

「コの字型」や「ロの字型」の家にすることで、プライバシーが確保された「内」と「外」が近い明るく開放的な中庭を作ることが可能なのも平屋ならでは。ガーデニングやアウトドアなどを堪能でき、外部からの視線を気にすることなく簡単に非日常を感じられるセカンドリビングとしても活用できますね。

⑥外部のメンテナンス費用が二階建てと比較して格安

シンプルな構造の平屋はメンテナンスする項目自体が少なく、例えば屋根や外壁の塗装の際、複層階に比べて足場代が節約出来たり、施工面積が少なくて済むため低コストなのも嬉しい大きなメリットです。ただし屋根の面積が大きい場合がほとんどなので、住まいのデザインや素材によっては、二階建てに比べてメンテナンス費用が掛かる場合もあるでしょう。建築時に工務店に相談することを忘れないようにしましょう。

平屋について注意すべきポイント

 

①広い敷地が必須

暮らしをワンフロアで完結させるための理想の間取りを確保するには、十分な広さの土地が必要です。建ぺい率も定められているので、設計の際、敷地の全てを建物の面積にできるわけではありません。思い通りの間取りを実現するためには、広さだけでなく、形や方位もチェックしましょう。

②2階建てに比べてコストは割高

広い土地を必要とする平屋は土地代が高くなります。また、基礎工事や、屋根材も二階建てより多く必要となり建築の坪単価が割高になります。土地探しからマネープランまでトータルで相談できる工務店を選ぶと心強いでしょう。

③間取りに創意工夫が必要

バルコニーがないため、洗濯物干しスペースの確保や、目隠しになるような設計など、間取りのアイデアがとても重要になります。また、開放感を大事にしたい場合は、吹き抜けのある2階建て住宅の方が、垂直方向の広さをよりキープできます。また、平屋ならではの広々とした空間にするために、風の通り道を考えた間取りに焦点を当てるのもおすすめです。

④水害時に心配

海抜の低い土地はできるだけ避けたほうが安心です。購入前に海抜情報は必ずチェックしましょう。

 

 ⑤防犯面での懸念

防犯カメラ、防犯砂利、センサーライト等の設置や、防犯ガラスの窓にするなど、それなりの防犯対策は必要でしょう。

 ⑥プライバシーを確保しづらい

外部からのプライバシーの確保が困難な場合、カーテンの設置はもちろん、窓の位置や間取りへの配慮が必要です。「コの字型」や「ロの字型」の住まいにして窓を内側に設置したり、高い位置の窓や、深めの軒など、プライバシーを守るための視線を遮る配慮が必要です。

また、家庭内のプライバシー確保については、リビングと寝室を離した間取りにするなど、家族の生活リズムを考えて計画します。書斎や趣味の部屋などを設けるのもおすすめです。はなれのような感覚で自由に設計できるのも、平屋特有のメリットです。

おわりに

いかがでしたか?

平屋にはメリットと共に、デメリットもあり、設計時に様々な工夫や技術が必要ということがわかりました。

とはいえ、大空間リビングや、大きな窓、勾配天井、中庭など、おしゃれで自分好みにデザインできてしかもバリアフリーで一生快適に暮らせる平屋。人気沸騰中なのも納得です。

 

しかし、一番大切なのは我が家にあった計画を立てること。予算、土地、家族の考えなど、あらゆる角度からの考察を重ね、大満足の平屋の住まいを作ってくださいね。

中古戸建物件購入+リノベーションにまつわる後悔・失敗9選&未然に防ぐコツ

近年、ますます注目度や需要が高まりつつある『中古物件+リノベーション』という選択。

新築よりも好立地に住宅を入手できるとあって、奈良でも人気が高まっています。土地の造成やインフラの新設をする費用が省けるため、より手ごろな価格でヴィンテージ感溢れる唯一無二のお洒落なデザインにこだわった住まいを手に入れたい方、個性やライフスタイルに合わせた住まいを手に入れたいと思う意識の高い層にも人気で、施工後はむしろ新築以上のクオリティーやデザインのかっこいいリノベルームが後を絶ちません。ちなみに、リノベーションとは主に住み心地を向上させるために間取り変更なども含めた大規模な工事をすること。一方、リフォームは老朽化した箇所の補修や修繕をする小規模な工事までを指します。

『中古物件購入+リノベーション』にかかる費用

中古戸建ての場合、購入費用は平均2959万円、リノベーション費用は、間取り変更を伴う大規模なリノベーションの場合平均1000~2000万円、部分的なリフォームだけなら数百万円と、住宅購入費用と合わせても新築5112万円と比較して非常に割安なのは明確。(「令和3年度 住宅市場動向調査」による)

つまり、新たに造成された土地に新築するより予算に余裕が出る場合が多いということが分かります。

費用を抑えて理想的な住まいを実現させたい人にとって、中古戸建てリノベーションはおすすめの選択肢であることは間違いありません。

 

とはいえ、中には、中古物件をリノベーションしたものの失敗だと感じていたり、後悔したりしているという声も少なからずあり、なかなか購入に踏み切れない方が多いのも事実です。せっかくの中古リノベをぜひ満足度の高い住まいとして成功させたいならリノベーションで後悔する主な原因や失敗しないコツがあれば事前に知っておきたいものです。

 

中古物件を上手に購入するためのポイントをしっかり押さえておくためにも、後悔している人が多い具体的な要因と失敗を未然に防ぐコツを探ってみましょう。

9つの具体的な後悔のポイントと失敗を未然に防ぐコツ

 

①基礎や構造部分の劣化

修繕する必要がないと思っていた基礎や構造部分が劣化していることがあります。購入以前に部分的なリフォームが施工済みであった場合、初見では分からず内装が美しいと見落としやすいので要注意。

→ホームインスペクションなども検討し、事前に専門家に住宅診断をしてもらいましょう。

 

②新耐震基準に達していない

震度6~7の地震で家屋倒壊が起きない現在の耐震基準に建築基準法が改正された1981年6月以前に建築された築40年以上の中古住宅は特に注意が必要です。

→建築年月日を確認しましょう。

確認するとざっくりとした耐震性と断熱性の高さが確認できます。

まずは新耐震基準に切り替わった1981年以降かどうかをチェック。それ以降なら耐震性が低すぎる心配はありません。

 

③工法により希望の間取り変更が構造上できない

2×4工法や、プレハブ工法などの木造は壁が支柱となるため、思い通りに壁を撤去できないし、鉄筋コンクリートでも、躯体壁の構造は間取り変更に限界があります。

→大掛かりなリノベーションを行うなら柱や梁があり、壁を撤去しても構造を保てる在来工法の物件を。鉄筋コンクリート造の場合は柱で建物が支えられているラーメン構造の物件なら自由度の高い間取り変更が可能です。

 

 

④断熱性能が低い

 

築年数の古い中古戸建は新しい物件と比較すると断熱性が非常に低レベルな場合が多く、歪みによる隙間風等の原因で、夏は暑く冬は寒いという最悪の状況を招くこともあります。追加工事による費用増大を防ぐためにも、事前に断熱性能は必ずチェックしてから納得の上で購入を決めてほしいものです。

→より断熱性の高い中古戸建を選ぶなら断熱性能が高い傾向がある2000年の建築基準法改正以降の物件を目安に選びましょう。

 

⑤工事期間が延びる可能性がある

特に中古戸建のリノベには、数か月~半年程度の期間が必要です。

しばらく住む場所がないという事態を防ぐため工事期間中の仮住まいの契約期間は少し余裕をもっておくとよいでしょう。

→仮住まいに住む場合入居日が決まってから退去することが重要です。

 

⑥入居後すぐに設備が壊れて改修や買い替えに費用がかさむ

特に注意したいのは、一見すると寿命がわからない給湯器や換気扇などの設備。

→改修費用もリノベーション予算に含めて考えることが必要です。

 

⑦リノベーション費用が不足してしまう

不動産取得費用や、固定資産税など多岐にわたる出費があり、リノベーション費用が足りなくなり、グレードを下げたり、再計画が必要だったりする可能性もあります。

→改修の一部をあきらめざるを得ない可能性もあるので、リノベーションの優先順位を決めておきましょう。中古物件を購入する場合は、リノベ費用も住宅ローンと一緒に組み込むようにしましょう。

⑧住んでみたら使いづらかった

設計を担当者任せにせず、なるべく自分のイメージを細かい部分までしっかりと伝え、業者とできる限り共同作業で行いましょう。

→住宅設計のプロである設計士に要望を的確にヒアリングしてもらい、ライフスタイルに合わせた間取りを提案してもらうのがおすすめです。

 

⑨引っ越し後にまさかの近隣トラブル

家全体には満足しているのに騒音などを引き金に近隣トラブルへと発展してしまうことも。

→できれば時間帯や曜日を変えて現地へ何度か足を運ぶことが重要です。

 

いかがでしたか?

失敗を未然に防ぐための先人の知恵を頭に入れておけば、制約や、経年劣化を逆手にとったカッコよくて大満足なリノベーションが実現可能となります。また、雑誌「奈良すまい図鑑リフォーム&リノベーション」に掲載されているリノベーションの匠や先輩たちが悩みをくぐりぬけて手に入れた豊富なリノベーション実例を参考にして、是非とも唯一無二の快適なリノベーションライフを手に入れてくださいね。

家づくりにおいて不安なこと、必要な費用、資金計画など、どうぞお気軽にナラタテにご相談ください。

予約フォームはこちら。

建匠-Vol.9- 6月20日発売!

奈良県でこれから家づくりをお考えの方のための
オールカラーのスタイルブック『建匠-Vol.9』(¥550税込)
が6月20日に発売されました。

奈良で活躍する工務店が手掛けた匠による全36邸をあますところなく公開‼

憧れの雰囲気の家や、理想のライフスタイルを実現するためのヒントを知るためのオールカラーのスタイルブック。
新築のマイホームや、リフォーム・リノベーションを検討中の方に、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。

もっと詳しく知りたい企業の資料は、一括で請求することが可能なため、

住宅会社選びにも非常に便利!

 

この『建匠-Vol.9-』は、「奈良住まい図鑑シリーズ」より出ている

奈良で家づくりをする方のためのスタイルブックです。

住宅相談カウンターナラタテのアドバイザーが編集しております!
ご相談の際、この本を見ていただきながらカウンセリングしたり、マッチングさせていただくこともあります。

 

奈良県内で活躍する住宅会社が憧れのイメージやライフスタイルを、素敵な住まいとして実現させてきた全36邸が掲載されています。

思い描く“理想の暮らし”を実現

理想のイメージやライフスタイルを、配慮の行き届いた設計により実現させてきた全36邸を余すところなく一挙掲載。

幅広いテイストの邸宅を見ることができ、家づくりの参考になるスタイルブック。理想の家をかなえるヒントがきっと見つかるはず。

奈良県下の本屋さんにて発売中。インターネットでも!

ぜひお手に取っていただき、奈良の工務店が建てた素敵な注文住宅の実例の数々をご覧ください!

ナラタテでは、ご来店いただくことなく毎月先着10名様に同シリーズの最新号をプレゼントしております。
詳しくは

コチラへ!

奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる2024』

奈良県で注文住宅を建てたい方のための
住宅専門雑誌
『奈良で注文住宅を建てる2024』(¥1,100税込)が
12月20日に発売されました。

今回は「一冊丸ごと全部奈良!」をテーマに

奈良の工務店で建てた実例33邸を一挙公開‼

注文住宅を建てたい方の不安や疑問の解消に役立つ基礎知識や最新情報、奈良の住宅会社の紹介など情報満載で、奈良での住まいづくりについて考えるときにおすすめしたい一冊です!

さらに深く知りたい企業の資料は、一括で請求できるので住宅会社選びにもとても便利!

 

この『奈良で注文住宅を建てる2024』は、「奈良住まい図鑑シリーズ」より出ている奈良で家づくりをする方のための専門誌です。

住宅相談カウンターナラタテのアドバイザーが編集しています!
ご相談の際、この本を見ていただきながらお話したり、ご紹介させていただくこともあります。

 

これまで、奈良県内でご希望のイメージやライフスタイルを、素敵な住まいとして実現させてきた住宅会社の施工例がたっぷりと掲載されています。

憧れの上質住空間

立地、素材、質感、イメージを思う存分追い求めた邸宅をお施主様のストーリーと併せてご紹介。

イメージが膨らむプラン集

妥協せずこだわった点や、生活スタイルを具現化したポイントを12の住まいからご紹介。

奈良すまい図鑑編集部がセレクトして疑問にお答えする注文住宅で知りたいことセレクション!

奈良県下の本屋さんにて発売中。インターネットでも!

ぜひお手に取っていただき、奈良の工務店が建てた素敵な注文住宅の実例の数々をご覧ください!

ナラタテでは、ご来店いただくことなく毎月先着10名様に同シリーズの最新号をプレゼントしております。
詳しくは

コチラへ!

コストをかけるべき場所とは? 後悔のないコスト配分を考えよう

人生最大のお買い物と言ってもいいマイホーム。

予算の計画を立てるにも

何にお金を多く使ってどう計画を立てたものか。

一番に悩むポイントではないでしょうか。




家を建てることが決まって

実際打ち合わせを重ねていくと

大きな金額がたくさん出てきて

後半になると金銭感覚がマヒしてくることも・・・




気づけばはじめに計画していた予算から大幅オーバー!

なんてこともありがちです。

建てた後に「こうしておけばよかった」と思わないように

予算の配分を上手にしておくことが、後悔のない家づくりにつながります。




今回は予算の配分の優先順位をご紹介していきます。

 

目に見えないけれど
大事な場所にお金をかけよう!

 

家を建てるにあたり、『変更するのが難しい箇所』『後からだと多額のコストがかかる箇所』を

最優先させることをおすすめします。




耐震性や耐久性をになう主要構造部。これは命を守る心臓部。

コストカットからまず外すべき箇所です。

外壁や屋根に関しても、災害にかぎらず修繕などのランニングコストを考えると

耐久性を重視して予算をつかうのもひとつの選択肢です。




次に快適性・省エネ性能。日々の暮らしに直結してくる暑さ、寒さは住んでから

「こうしておけばよかった!」と思う大きな後悔ポイントにもあがります。
 

断熱材や気密性を考えた予算分配が大事になります。

また断熱性能が高い省エネ住宅は光熱費ランニングコストも抑えられ、

一年中快適な温度の空間で過ごせることに!

 

性能の高い新築住宅には国を挙げての手厚い補助金も

 

2025年4月からは省エネ基準に適合した住宅しか建てられなくなります。

それぞれの自治体でも補助金制度を出しているのでそれらも併せて考えるのも大切です。

💲価格で見る実例紹介

アンティーク仕上げの高耐震かつ省エネ住宅

2023注文住宅_なかむら工務店
■ 2,800万円台 〈延床面積 145.75㎡(44.09坪)〉■
※設計料・工事費含む
※奈良すまい図鑑 注文住宅2023調べによる
※2022年12月1日現在

薪ストーブが似合う❝桧づくし❞の住まい

■ 2,600万円台 〈延床面積 119.00㎡(36.00坪)〉■
※設計料・工事費含む
※奈良すまい図鑑 注文住宅2023調べによる
※2022年12月1日現在

建材を活かして住み替えたアンティーク調の家

■ 2,700万円台 〈延床面積 117.00㎡(35.40坪)〉■
※設計料・工事費含む
※奈良すまい図鑑 注文住宅2023調べによる
※2022年12月1日現在

暮らし方を豊かにする明るく開放的な住まい

■ 3,500万円台 〈132.48㎡(40.07坪)〉■
※設計料・工事費含む
※奈良すまい図鑑 注文住宅2023調べによる
※2022年12月1日現在

伝統技法を用いた和モダンデザイン

■ 2,500万円台 〈延床面積 114.00㎡(34.48坪)〉■
※設計料・工事費含む
※奈良すまい図鑑 注文住宅2023調べによる
※2022年12月1日現在
奈良すまい図鑑では
  • 価格からみる実例
  • ポイントから見る実例
  • 平屋
さまざまな切り口から住宅の情報をお届けしております。

 

「難しいことたくさん考えるの無理だ~!!」と心配になった方!

ご安心ください。

住宅相談カウンター❝ナラタテ❞では,補助金をはじめ

予算計画、耐震、断熱、お金をかけるべき箇所だけでなく

実例を見ながら、家事動線やライフスタイル

それぞれのお家の計画にぴったりの工務店をマッチングしてご紹介します。

 

いかがでしたでしょうか?

「どこに重点をおいてコストをかけるか」はそれぞれ違うものです。

しっかり事前に家族で話し合い、

工務店に相談するもよし、

予算面でも無理のない家づくりをかなえてください!


ナラタテアドバイザー推薦!“信頼できる住宅会社”紹介 VOL.4

4つの記事にわたって、ナラタテに参画している住宅会社をご紹介していきます。ナラタテアドバイザーが、地元奈良で活躍する工務店を厳選しました!どの住宅会社も私たちが自信をもってご紹介できる、地域に密着した優良企業です。

≪あわせて読みたい≫ VOL.1  / VOL.2 /  VOL.3

「“家族と住まいの物語”をきめ細やかに綴る」

平岡工務店 by 株式会社 Remix Design

お施主様ご家族が育んできた自分らしさや、大切にしていること、好きなものや憧れに、これから歩んでいく“未来の暮らし”のストーリー……それらに丁寧に向き合い、検証し、時間をかけて築き上げる。一棟一棟に全力を注ぎ込めるのは、年間で手掛ける新築を「6棟のみ」に絞り込んでいるから。そのため、同社が建てる家には“異なる個性”と“異なる暮らしやすさ”が備わっている。

代表取締役 平岡 輝嘉さん

「住まいづくりは一生に一度のことだから」とあまりに気負ってしまうと、“本当にいい家”はできません。私たちはお客様に、「固く考え過ぎず、ゆるいスタンスで住まいづくりを楽しんでもらいたい」と思っています。設計や仕様のことなどは、私たち“建築のプロ”に安心してお任せください。お客様にとっての“最適な解”を備えた住まいを、私たちと“楽しみながら”実現させましょう。

「SE構法でかなえる耐震・断熱性に優れた大空間」

株式会社 マイ工務店

高い耐震性と断熱性を備えたSE構法を標準仕様として採用している同社は、開放的な大空間や、広い吹き抜けのある住まいが特徴。大空間や大きな窓を持ちながら、気密・断熱性に優れ、室内の温度が一年中快適に保たれることも人気の理由。

代表取締役 眞井 太伸さん

私たちが目指すのは、高いデザイン性と耐震・断熱・安全性を兼ね備えた住まいです。そのため、最新技術を駆使しその土地の良さを生かしたパッシブデザインで、四季を通して心地よく過ごせる理想の空間を達成します。家だけでなく、家具やインテリア、外構も含めたトータルなプランニングも可能です。「安心であなたらしい暮らし」を一緒にかなえましょう。

「フランク・ロイド・ライトの正規ライセンスをもつ家」

株式会社 ランドマーク建築事務所(FSM奈良中央)

世界屈指の建築家として知られるフランク・ロイド・ライトの家づくりの理念を、現代の日本で最適化した理想の家である『オーガニックハウス®』の正規ライセンスを取得している。奈良県においてフランク・ロイド・ライトの提唱した建築思想とデザインの家を建てている唯一の住宅会社。

代表取締役 森下 弘史さん

設計事務所が手掛ける家はコスト面や機能面でハードルが高い、というイメージの方が多いのではないでしょうか。逆に「お手頃で、機能性が高く、相談しやすい」というのが建築士である私の使命だと思っています。大工さんと直接契約して頂くことでお施主様の安心を育み、私は家のことを知り尽くした建築のプロとしてお役に立てるよう心掛け、ご家族が満足いく一生の家をご提供します。

「工務店と設計事務所の良いとこ取り」

一級建築士事務所 リビングデザイン

どんな要望にも対応するべく、決まった工法やデザイン、仕様はあえて決めておらず、お施主様とじっくりと対話することに重きを置いた、住まい手と一体となった家づくりを行う「設計工務店」。工務店の長所である施工力とコストパフォーマンスだけでなく、設計事務所のデザイン性と提案力も兼ね備えている。

代表 井上 敏治さん

人生最大の買い物である住宅。そこでは家族の生活が積み重ねられ、人命を守り、快適な空間である必要があります。私たちの仕事はそれだけ責任が重いということを念頭に置き、お客様の要望(設計)をカタチ(施工)にする会社として家づくりに関わっています。これからも、技術が高く仕事が丁寧な職人と、知識豊富な建築士がいる会社を目指していきます。

「“経年美化”する本物の家」

有限会社 吉川住研

化学物質によるアレルギー反応などがなかった時代の古き良き古民家をお手本に、地球の環境にも優しい、自然素材にこだわった家づくりを基本とする。用いるのは、床には無垢材、壁には漆喰、屋根には天然石、接着剤には米のり、塗装には柿渋など、使用する建材は全て自然素材。手入れをするほどに建物への愛着と味わいが増していく、「経年美化」する住まいを届ける。

プランナー 吉川 晋一さん

自然素材のみを用いて造る無添加住宅だから実現できる清々しい空気、そして小さな工夫の積み重ねで「なんか良いね」と感じていただける居心地の良さをご提供しています。服を選ぶのが楽しくなるクローゼットや気分よく身支度できる洗面などで暮らしにハリをもたらし、夜は癒される照明計画で家に帰ることが楽しみになる家を一緒につくりましょう。

「シンプルだからこその自由度とデザイン性」

ZERO CUBE 奈良本店 by株式会社イースマイル

シンプルな四角い家をベースに、+αのオプションでこだわりや理想を追加していく、セミオーダー型の企画住宅。ベースがシンプルだからこそ、注文住宅並みの自由度と高いデザイン性のある、価格以上の家づくりを実現する。水回りのエキスパート集団である『イースマイル』、万全のアフターサービスも人気の理由だ。

店長 木村 剛さん

同社では県内の不動産仲介・斡旋も行っているので、土地探しや資金計画など、住まいづくりをトータルでサポートいたします。「なぜ家を建てるのか?」からヒアリングを始め、“住まいづくりの目的”を明確にし、その上で「お客様の目線に立って、提案はきめ細やかに」を信条として、お客様に心から満足していただける家づくりを目指します。

 

詳しくは、奈良の住宅会社紹介カウンター『ナラタテ』で!

“ココ、もっと詳しく知りたい!”

“私たちにあった工務店はどこだろう?”

気になった方は、奈良の住宅会社紹介カウンター『ナラタテ』へお越しください!

ご予算やデザイン、こだわりの条件など、ご家族のご要望に合わせて、信頼できる住宅会社をご紹介いたします。

 

(最終更新日:2022年6月27日)

ナラタテアドバイザー推薦!“信頼できる住宅会社”紹介 VOL.3

4つの記事にわたって、ナラタテに参画している住宅会社をご紹介していきます。ナラタテアドバイザーが、地元奈良で活躍する工務店を厳選しました!どの住宅会社も私たちが自信をもってご紹介できる、地域に密着した優良企業です。

≪あわせて読みたい≫ VOL.1  / VOL.2 /  VOL.4

1945年創業、親子3代にわたり受け継がれる木の家づくり

株式会社 なかむら工務店

暮らす人の一生に寄り添い、心が安らぐ場所であり続ける「百年住まう家」を目指し、1945年の創業以来、歴史ある城下町大和郡山市にて家づくりを行う。国産の木材を贅沢に仕様した室内は、熱や湿度を適度に通し、まるで呼吸しているかのように快適な環境。伝統的な和のテイストの中で生活に欠かせない合理性を備えた、新しくて古い、新ジャンルの住まい。

代表取締役 中村 泰也さん

家が完成して10年後、20年と時間を経るたびに建てて良かったといっていただけるように、まずは丁寧にお客様の要望をヒアリングするよう心掛けています。そして一つひとつの素材を吟味し、そこに住まう家族一人ひとりの動線を計算した家を提案します。創業70年以上の伝統で培ってきた技術と職人たちのノウハウで世界に一つだけの家を実現します。

「現役大工職人の技が光る、こだわりの住まい」

住まう工房 秦建築

奈良県産の杉や桧をふんだんに使い、木のあたたかみ溢れる家づくりを得意とする。大きな特長は、家づくりにかかる工程の監理を、30年以上のキャリアを誇る現役大工である同社代表が行っている点。柱や梁といった構造体だけでなく、ドアや窓枠など各部位の細かなパーツに至るまで、ほぼ全て無垢材を使い自ら作製。職人の技が光る、こだわりの住まいづくり。

秦 宗久さん

私、秦宗久が全ての窓口となりプランニングから完成・お引き渡しまで対応させて頂きます。弊社では長期優良住宅を標準仕様としており、見た目の美しさだけでなく、性能面においても一切妥協しません。1年で4棟ほどが限度ですが、一緒に納得のいく家づくりをしていきましょう。

「毎日がより特別になる空間づくり」

バルジ建築設計室 by 株式会社バルジ・オカダ

薪ストーブやウッドデッキ、囲炉裏など住まい手の毎日がより特別になる空間づくりを提案。設計士・デザイナー・監督・大工などの各プロフェッショナルが、構造とデザインのトータルでバランスを取り、“豊かさや特別感”が得られる住まいをつくりあげる。まるでリゾート地のように心も体もくつろぐことができると好評。

代表取締役 岡田 邦彦さん(写真左)

“楽しい家づくり”をモットーとする一級建築士をはじめ、大工の経験を持ち、「木」に精通した二級建築士の専務、女性のインテリアコーディネーターといった有資格者が多く、メンバーが連携し合って一つの家づくりにかかわっています。個性的かつ高い技術力や経験を持った実力派集団だからこそ、型にはまらない自由な家づくりで、あなたのライフスタイルに合った理想以上の家を実現します。

 

「一級建築士と大工職人の二刀流」

株式会社 ビーライフ一級建築士事務所

設計事務所と工務店の機能を併せ持ち、自由な発想で描く設計と、それを具現化する高い技術力で、デザイン性と暮らしやすさを兼ね備えた“理想の家”をカタチにする。一級建築士の資格を有するうえ、経験豊富な大工という顔ももつ代表の山下氏が、土地探しからプランニング、施工まで家にまつわる一切を担当してくれる。

代表取締役 山下 淳哉さん

私自身こだわりを持たないのがポリシーです。私の好みやエゴを押し付けず、お施主様の意見をなによりも大切にします。まずはじっくりお話をお聞かせください。カフェ風からナチュラルスタイル、ラグジュアリーからメルヘンまで、どのようなデザインの住まいでも実現させます。当事務所では今までの施工事例やサンプルをご覧いただけます。

詳しくは、奈良の住宅会社紹介カウンター『ナラタテ』で!

“ココ、もっと詳しく知りたい!”

“私たちにあった工務店はどこだろう?”

気になった方は、奈良の住宅会社紹介カウンター『ナラタテ』へお越しください!

ご予算やデザイン、こだわりの条件など、ご家族のご要望に合わせて、信頼できる住宅会社をご紹介いたします。

 

(最終更新日:2022年6月22日)

ナラタテアドバイザー推薦!“信頼できる住宅会社”紹介 VOL.1

4つの記事にわたって、ナラタテに参画している住宅会社をご紹介していきます。ナラタテアドバイザーが、地元奈良で活躍する工務店を厳選しました!どの住宅会社も私たちが自信をもってご紹介できる、地域に密着した優良企業です。

≪あわせて読みたい≫ VOL.2  / VOL.3 /  VOL.4

「橿原を中心に一級建築士が施工まで」

岡田工務店 岡田一級建築士事務所

工務店と設計事務所の機能を併せ持ち、打ち合わせ~設計~施工の住まいづくりのすべてを一貫体制で行う。そのためプランの方向性にズレがなく、図面での計画を正確に具現化、さらに施工途中での要望や予期せぬ事態にも即座に対応可能。創業から50年にわたり、地元・橿原市を中心に信頼と実績を築いてきた。

専務取締役 岡田 博和さん

私は、お施主様の「どういう家に住みたいか」という要望をすべて引き出した上で、「その想いの実現が、本当に正しいことなのか」という視点を加えて検証し続けます。お施主様の希望を“ただかなえるだけ”では、結果的に矛盾が出てくることもあるからです。徹底して“最適解”を探し続け、多面的なご提案をすることで、住まう人にとって一番の「優しい家」を実現いたします。

「高品質で低価格な“本物の木の家”」

サイエンスホーム 奈良店 by 株式会社カーペンターズハウス

伝統的な木造軸組工法による「真壁づくり」と、近代的な断熱工法である「外張り断熱」を組み合わせ、木をふんだんに使いつつも気密性・断熱性に優れた住まいを実現。高品質な本物の木の家を〝建材の一括仕入れ〟や〝作業工程の効率化〟等によって誰もが手の届く価格でカタチにできる。

代表取締役 槌谷 晴可さん

“木の家=古い”というイメージで、断熱性能などに不安を感じる方がいるかもしれません。ですが、『サイエンスホーム』の家は「外張り断熱」による気密性・断熱性の高い住宅です。またデザインも、古民家スタイルやナチュラルテイスト、アジアンリゾート風など、お客様のご要望にお応えできます。「木の家が好き」というお客様にこそ、ぜひ私たちの提案する家を知っていただきたいです。

「初めての家づくりも安心のトータルサポート」

株式会社 楓工務店

家づくりの案内人・コンシェルジュが施工管理やアフターフォローに至るまで一貫して対応するワンストップ体制。土地選びや資金計画、インテリアについても、各分野のプロフェッショナルが在籍しトータルでサポートしてくれるので、初めての家づくりでも安心。「日本住宅保証検査機構(JIO)」発行、「建物完成引き渡し保証」の登録店。

代表取締役 田尻忠義さん

分からないことだらけの家づくりで、お施主様にとっての正しい選択の材料をお伝えし、最後までご不安なく導き、理想の暮らしを計画的にカタチにするお手伝いが私たちの仕事です。うちで家を建てたお客様は、おそらくそこに一生住まうはず。だからこそ責任は重い。何年先も正々堂々と住み心地はいかがですか?と言える、信頼される家づくりを続けていきます。

「こだわりの吉野材でつくる、全館空調の快適な家」

株式会社 家族の森

信頼できる吉野材をメインに使った「全館空調」の快適な家が人気。女性ならではの毎日を想像したきめ細やかな感性と、経験を生かしたプランは、徹底的に家事動線が考えられている。信頼できる工法や素材を厳選して、「家族」のように寄り添って住まいづくりを行い、快適で安心・安全な家を約束する。

代表取締役 小西 真紀さん

居心地のよい空間にはおのずと人が集まり、笑い声が絶えまなく響くように、楽しい空間には自然と笑顔が満ち溢れます。体の健康や命を守る構造体にウレタン遮熱工法や吉野材の利用は欠かせません。一年中どこにいても心地よく暮らせる「パッシブエアコン」や「F-CON(光冷暖システム)」を導入した住まいには、想像以上の快適さを実感していただいているお客様がたくさんいらっしゃいます。

「奈良県十津川村産の木材でかなう、高性能の長期優良住宅」

建築工房 和 -nagomi-

強さと美しさ、さらに抗菌性や調湿性も兼ね備えた日本屈指の良質な木材として知られる「奈良県十津川村産の木材」にこだわった家づくりが特徴。性能面も高く、全棟に長期優良住宅を標準採用している。自社で家具や雑貨の製造・販売も行っており、使い勝手よく住まいの雰囲気ともマッチした家具をセットで造れるのも魅力。

代表取締役 松葉 勇さん

杉や桧の無垢材を使った家で「和みたい」、皆で家づくりを行う「和(わ)」という意味を社名に込めています。「やってみたいこと」や「憧れの住まい方」など、漠然としたイメージでも結構ですので、ご意見や感想をどんどんお聞かせください。家族みなさんが和める、手触りの良い家を共につくっていきましょう。

詳しくは、奈良の住宅会社紹介カウンター『ナラタテ』で!

“ココ、もっと詳しく知りたい!”

“私たちにあった工務店はどこだろう?”

気になった方は、奈良の住宅会社紹介カウンター『ナラタテ』へお越しください!

ご予算やデザイン、こだわりの条件など、ご家族のご要望に合わせて、信頼できる住宅会社をご紹介いたします。

 

(最終更新日:2022年6月22日)

あなたはどこで建てる?ハウスメーカー、工務店、設計事務所の違い

家づくりを成功させるための最大のポイントである、住宅会社選び。”さて、どの住宅会社にしよう?” と調べてみたら、その膨大な数に圧倒されている人も多いのではないでしょうか。住宅会社の選び方としてはデザインや予算、性能など色々な要素から検討すべきですが、「どんな家づくりをしたいか」でまずは大きく3タイプに分かれます。

自分の理想をかなえてくれるのはどのタイプか、それぞれの特徴を見ていきましょう。

ハウスメーカー

選択できる機能や仕様を、カタログから選んでいくような家づくりです。家自体の施工は多くの場合、住宅メーカーと契約した工務店などが行います。始めから最後まで営業マンとやりとりをし、建築士が打ち合わせに出てくることはあまりありません。

ハウスメーカー_違い_価格

メリット

  • モデルハウスやカタログなど、サンプルが豊富にあり完成のイメージがつきやすい。
  • 建材の多くを工場内で生産するため、精度が高く仕上りも均一。現場では簡略的な施工マニュアルに沿って建設するため、施工期間が短く、性能と品質が安定している。

デメリット

  • 仕様や材料の選択の幅が狭く、プラン上の制約があることも多い。
  • 敷地・地域の特徴など、建主ごとの状況に対する細やかな対応は不得手。

こんな人が「ハウスメーカー」向き

  • 全てを自分で決めるより、限られた選択肢から選ぶくらいの自由度でいい!
  • ブランド志向が高く、安心感のある会社がいい!

工務店

地元に密着した住宅会社・建築会社で、設計から施工まで一貫した家づくりをします。会社の体制や規模にもよりますが、設計士や大工など全てがインハウスのところがほとんど。経験や実績を生かして、実際の施工を中心に据えた形で打ち合わせが進みます。

ハウスメーカー_工務店_不動産

メリット

  • 担当一貫性が多いため、意思疎通がしやすく小回りがきき、連絡するとすぐに駆け付けてくれるような細やかな対応と人付き合いを得意とする。
  • 建材や製品にお得意先があることが多く、その範囲では品質や性能の割に安価で採用できる。

デメリット

  • ハウスメーカーと比較すると規模が小さく、社会的信用の面では劣る。
  • モデルハウスやカタログが少なく、イメージしづらい。

こんな人が「工務店」向き

  • こだわりの素材を取り入れるなど、自分好みのオリジナルな家づくりをしたい!
  • 地元での長いお付き合いを大切にしたい!

設計事務所

工事は行わず、独立した立場で設計・監理を行うスペシャリストです。設計は建築設計事務所が行い、作成された設計図を基に施工会社が施工するという、設計と施工は完全に分離した形で家づくりが進みます。

設計事務所_ハウスメーカー_関係

メリット

  • デザインや設計力に特徴があることが多く、プランにこだわることができる。
  • 建築家としての考え方やデザインを付加した提案を受けることができる。

デメリット

  • ハウスメーカーや工務店と比較すると、建主側の時間と手間がかかる。
  • 設計監理費がかかるためやや割高。

こんな人が「設計事務所」向き

  • 唯一無二、オーダーメイドな家づくりを楽しみたい!
  • 変形敷地など条件が特殊だから、設計力のある人に任せたい!

ちなみに「ビルダー」って?

ハウスメーカーほどの規模はないものの、1~3都道府県程度のエリアに特化して、年間数百棟~数千棟くらいの住宅を供給する会社のことです。

ハウスメーカーと工務店の間のかなり広い範囲を指すことが多く、「地域ビルダー」「ホームビルダー」などとよく言われます。独自の商品ラインアップをもっているなど、ハウスメーカーのような形態をとっているパワービルダーも。全国的な知名度はなくても地元トップシェアを持つ会社もあり、工務店とハウスメーカーのいいとこどりとも言えるでしょう。

あなたはどのタイプ?

家づくり成功の1番のポイントは、自分たちの家づくりに対する価値観に合った良いパートナー(住宅会社)に出会うことです。

気になる予算も、住宅会社によって坪単価はさまざま。

知名度やモデルハウス、住宅イベントの雰囲気で決めるのではなく、「理想の家づくり」「理想の住まい」とは何かを一度じっくり考えてみてはいかがでしょうか。

奈良の住宅会社紹介カウンター「ナラタテ」では、時間をかけてお客様にしっかりと向き合い、あなたにぴったりの住宅会社をご紹介します。

サービスはすべて無料!ご来店予約はこちらから、お気軽にお問合せくださいね。

(最終更新日:2022年12月26日)